書 評

診療放射線技師に知ってほしい
画像診断
―中枢神経―

細矢 貴亮:編著
A4判・本体6,500円・医療科学社

詳細はこちらへ△
[評者]小倉 明夫
 (京都市立病院放射線科)
 近年,診療放射線技師に求められるものが変化しつつある.すなわち,ただ単にX線写真を撮るだけではなく,プラスアルファが要求されてきているのである.プラスアルファとは,何か? それは診断を推定しながら撮像することである.

 例えば,MRI検査を考えてみると,検査部位によってルーチンの撮像法は決まっている.しかし,最初に出てきた画像で何か疑わしき病変が見つかれば,その病変をさらによく猫出するために,またその病変が何であるかを知るために,そこからルーチンを変更して最適な撮像法を選択していく必要がある.すなわち,診療放射線技師が判断をして,ある程度の診断を推定しながら最適な撮像法を選択していくことが必要なわけである.

 これからの診療放射線技師はどのモダリティにおいてもある程度“画像が読める”ことが必要となってきている.このことは,診療放射線技師の国家試験に“読影項目”が追加され,日本放射線技術学会などが各モダリティの専門技師制度を立ち上げ,診断も含めたスキルアップを図っていることや,スーパーテクノロジストをつくろうとしている社会背景からも容易に推察可能である.

 前置きが長くなったが,そんな時代にタイムリーに出版されたのが,この「診療放射線技師に知ってほしい画像診断」シリーズの『中枢神経』である.中枢神経はCTやMRIあるいは核医学でも頻繁に遭遇する領域であり,緊急検査においても対応が迫られる非常に重要な領域である.このシリーズの特徴は,いままで診療放射線技師のウィークポイントでもあった1つのモダリティだけの画像説明ではなく,部位領域別にさまざまなモダリティの画像所見が勉強できることである.そして各症状に対して最適な撮像法とピットフォールが掲載されている.

 また,各症例の画像診断の仕方が,診療放射線技師を対象に非常にわかりやすく解説されている.この書を一読し,さらに日常業務の例えばコンソールの近くにでも置いておけば,常時参照することにより,適切な診断と次のステップの撮像法が理解可能と考える.われわれ診療放射線技師にとって,待ちに待った一冊が「とうとう登場したな!」というのが私の正直な感想である.
↑このページの先頭へ