Q&A目次:超実践マニュアル CT

[I-1 基礎]
・SSPzってなに?
・CTのハイコン,ローコンってなに?
・線質硬化に起因するアーチファクトはどうなるの?
・TDCってなに?
・ボーラストラッキング法ってなに?

[I-2 3D-CT]
・検査前にどのような情報が必要ですか?
・機器の性能については,どの程度のことを知っておく必要がありますか?

[II-1 頭部]
・頭部のスキャンはノンヘリカル? ヘリカル?
・頭蓋底部のアーチファクトの原因は?
・脳血液関門とは?
・3D-CTAってどんな検査法?
・脳の血管には番号がついていますが?
・脳動脈瘤の好発部位は?
・3D -CTAで脳動脈瘤の計測が可能でしょうか?
・MRAと3D- CTAはどのように使い分けるのですか?
・硬膜下血腫と硬膜外血腫の鑑別は?
・脳perfusionの基本を教えてください

[II-2 頭頸部]
・高分解能再構成ってなに?
・左右の位置調整はどこを基準に合わせたらよいのでしょうか?
・スキャン方向は上(頭側)から? 下(尾側)から?
・頸部の撮影条件は一定でいいの?

[II-3 胸部]
・検査計画を立てる場合,なにを確認したり,注意したらよいですか?
・ガントリに被検者を入れる方向は,頭側からですか?それとも足側からですか?
・不十分な呼吸制御で撮影をすると,どうなるのですか?
・加重部高吸収域が生じたらどうすればよいですか?
・再構成関数とはどんなものですか?
・造影剤を注入するとき,右上肢がよいのはなぜですか?
・二次小葉とは,なんですか?

[II-4 大血管]
・造影における撮影タイミングの方法とは?
・薄い撮影スライス厚・高いヘリカルピッチと,厚い撮影スライス厚・低いヘリカルピッチの使い分けは?
・対象血管走行における撮影条件の使い分けとは?

[II-5 腹部]
・肝腫瘍性病変の特徴的な造影パターンは?
・肝細胞がんの発がん過程と血行動態は?
 早期濃染しなければ肝細胞がんは否定できる?
・腹部領域のCTで,単純CTは必要ですか? 
 いきなり造影CTではダメでしょうか?
・WW,WLは固定したほうがいいの?
・CT値で,鑑別できる目安はありますか?

[II-6 骨盤部]
・たとえば膀胱腫瘍が左壁にある場合はどうしたらよいですか?
・膀胱を見るのに2回撮影することがよいとありますが,一度ではできませんか?

[II-7 全身]
・なぜフィートファーストがよいのですか?
・頸部,胸部の撮影では,両上肢はどうしたらよいですか?
・どの部位を省いたらよいですか?

[II-8 整形]
・シングルスライスCTでも,体軸方向に分解能の良い画像を得る方法はあるのですか?

[II-9 心臓]
・患者心拍数から,自動的に撮影条件は決定されるのですか?
・再構成心位相はどこまで詳細に探せばいいの?

[II-10 乳腺]
・乳がんの質的診断はCTでも可能ですか?

[II-11 救急]
・CT室で常備すべき治療薬・器具は?
・CT値から鑑別できる疾患は?