目次:核と放射線の物理

第1章 医学物理序論
 1-1 クスリとリスク
 1-2 放射線を利用した診断と治療
   X線診断
   CT X線断層撮影
   MRI 核磁気共鳴
   核医学と放射線治療
 1-3 医療を支える現代物理学
   相対論と量子論
   原子と核の構造
   量子力学の発展と陽電子の発見
   核変換と加速器
   日本の貢献と核放射線技術の平和利用
 1-4 ランセット論文

第2章 現代物理学の基礎
 2-1 質量とエネルギーの等価性
 2-2 基本粒子
 2-3 基本粒子の波長
 2-4 水素原子の量子論
 2-5 基本粒子の相対論
 2-6 光子と電子との相互作用
 2-7 気体のエネルギー分布

第3章 核の構造
 3-1 核の構成
 3-2 核力と核の半径
 3-3 質量欠損と結合エネルギー
 3-4 核図表と大多数の不安定な核種
 3-5 核のポテンシャル

第4章 核の崩壊
 4-1 核放射線
   ベータ崩壊
   アルファ崩壊
   内部転換
   軌道電子捕獲
   ガンマ線放射
 4-2 崩壊図表
 4-3 放射性崩壊の関数
 4-4 核医学に利用される核種

第5章 核反応
 5-1 核反応の4保存則
 5-2 核反応の例
 5-3 反応のQ値と結合エネルギー
 5-4 核分裂
 5-5 核分裂生成物の放射能の減衰
 5-6 核融合
 5-7 核反応断面積と中性子照射
 5-8 脳腫瘍の中性子捕捉療法における核反応

第6章 放射線と物質との相互作用
 6-1 放射線の電離作用と透過力
 6-2 光子と物質との相互作用
   光電効果
   コンプトン散乱
   電子対生成
   陽電子消滅
 6-3 光子束の物質中での減衰とエネルギー付与
 6-4 点線源からの放射線
 6-5 粒子流密度とエネルギー流密度
 6-6 荷電粒子と物質の相互作用の物理
   阻止能と線エネルギー付与(LET)
   ブラッグ曲線と飛程
   ブラッグ・クリーマン則
   電子線と物質との相互作用
 6-7 吸収線量

付録
 付録1 物理計算の基本
   基礎的な大きさを覚える
   有効数字
   近似計算
 付録2 基礎定数
 付録3 元素の周期表