目次:医薬系学生のための文章作成法

1 基礎編
 A.文章の基本
  1.考え方
  2.主題と課題
  3.アウトライン
  4.パラグラフとトピックセンテンス
  5.事実と意見の記述
  6.能動態・受動態の使い分け
  7.修飾のしかた
 B.記述式試験解答
  1.記述式試験解答のポイント
 C:書き始めるためのabstract
  1.abstractとは
  2.abstractを書くことの意味
  3.abstractを書く
  4.より良いレポートを書くために
 D.実習レポート
 E.論文
  1.論文の様式
  2.テキストのスタイル
  3.文献
  4.図表
  5.提出前
  6.tips & pithole

2 実践編
 A.情報収集
  1.文献
  2.電子ジャーナル
  3.各種データベース
 B.レポート作成の実践
 C.実習レポート
 D.プレゼンテーション
  1.口頭発表
  2.ポスター発表

3 資料編
 A.医薬品情報提供
 B.服薬指導
  1.服薬指導のためのコミュニケーションスキル
  2.服薬指導のための基本事項
 C.問題志向型システムと薬歴簿
  1.患者情報の入手
  2.基礎データ管理表
  3.問題リスト
  4.薬剤管理計画(初期計画)
  5.薬剤管理指導記録(経過記録)
  6.退院時服薬指導記録(退院時サマリー・年間サマリー)
  7.監査(オーディット)と修正
 D.薬歴簿の例

付録 一般的知識
  1.主語と述語
  2.文体
  3.品詞
  4.知っておくべき文章と用語の知識